HOME > NEWS
2023.08.31
オープンロード アソシエイツ(ORA)プロデュース 第一回ダンス公演「机上の空論 」出演者オーディション
二ューヨーク、パリ、上海、東京と数多くのダンス公演をプロデュースし、2023年ブロードウェイにて上演中のミュージカル『Here Lies Love』 (David Byrne、Fatboy Slim)の製作にも参画しているORAが、新たなダンスプロジェクトを始動します。音楽プロデュースは、江﨑文武(millennium parade, WONK)が担当。
まずは来年2024年、東京公演を皮切りに、2025年に海外複数都市での公演を計画しています。
NEW! 2023.09.22
「机上の空論」オーディションに向けて
脚本を手掛ける山本公哉より、ダンサーの皆様へメッセージです。
僕の大好きな振付家が机だけで舞台を創りたいと言ったので、じゃあ「机上の空論」にしようと、タイトルが最初に決まりました。空論と言えば夢(夜に見るユメです)なので、主人公が夢の中で哲学的な冒険をするという物語を考えました。テーマはユニバーサリティ(普遍性)。いま世界中で起きている分断に対する倫理的メッセージが込められています。
このテーマ、言葉というローカルな文化に依存しないダンスという表現方法にとてもフィットしていると思いませんか。
テーマがユニバーサリティですから、もちろん海外での公演を前提に創ります。
なので、脚本、振付、音楽、衣装、舞台美術(と言っても机だけですが)全てオリジナルでいきます。
最後に、本作品のコピーを紹介します。
”ここに薔薇がある。ここで踊れ。”
これはヘーゲルの「法哲学」にある言葉で、”やるなら今でしょ”という意味です。
来年2月の東京公演に出演する「机上の空論」オリジナルメンバーを募集します。皆様奮ってご参加ください!
脚本:山本公哉
この度、東京公演に出演するダンサーを対象としたオーディションを下記の通り実施します。
公演名: 「机上の空論」
作品内容: 私と彼女が「夢の中の夢」で体験する哲学的な物語をダンスと音楽、そして机だけで語っていく。決してオーディエンスを置き去りにはしないダンス公演。二項対立を超えたユニバサリティーの可能性を多様なダンススタイルを通して表現します。
ダンススタイル:ジャズ、シアター、バレエ、コンテンポラリー、ストリート、舞踏、タップ等
<東京公演概要>
公演日時:2024年2月9日(金)・10日(土)
会場:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
脚本:山本公哉
演出:本間智彩
演出助手:muttan
振付:本間智彩 / muttan / 中村遥佳
音楽:江﨑文武
Executive Producer:山本公哉
Producer:樋口知香
Co-Producer:梶原絵里
企画・製作:オープンロードアソシエイツ株式会社
<演出・振付:本間智彩>作品紹介
東京都出身。小学生の時に母親の影響でタップダンスを始め、幼少期にはミュージカル「アニー」「カルメン」等のミュージカルに出演。その後ジャズダンスを中心に様々なジャンルを学び、長年に渡りBDCで教えにあたっている。BDCの国内公演・海外公演に多数出演。 BDC SHOWCASEや公演の演出を手掛け、その緻密な構成に則ったストーリー性のある振付は、毎回観客から高い評価を得ている。
<演出助手・振付:muttan>作品紹介
鹿児島県沖永良部島で幼少期を過ごす。横浜国立大学教育人間科学部在学中にストリートダンスからダンスを始め、クラブでのショーを中心に活動。その後、本格的にジャズ・バレエを学び舞台の世界へ。2009年からコンテンポラリー作品にも出演。近年は舞台やイベント、ライブへの出演や振付、ジャズダンスのインストラクターとして活動中。
BDCのショーケースや公演に多数出演、海外公演にも出演した経験をもつ。また近年では2023年BDC SHOWCASEにてACT 3「THE COMPANY」の演出を担当。
<振付:中村遥佳>作品紹介
新潟県出身。クラシックバレエからダンスを始め、高校時代に創作ダンスを入口にコンテンポラリーダンスに出会う。
京都の大学進学を機にダンスから離れるが、その後上京し再びダンスの道へ。様々なスタイルのダンスを学ぶ他、2020-2021年には平原慎太郎+Organ Works 振付家育成講座『Terra Co.』において、振付や作品創作について幅広く学び、作品を発表する。近年は、コンテンポラリー、ジャズダンスを中心とした舞台や、ミュージカル作品への出演、作品創作に取り組んでいる。
2018年BDC ACADEMY スカラシップ3期生。BDC SHOWCASE、公演に多数出演。
<音楽:江﨑文武>
音楽家。1992年、福岡市生まれ。4歳からピアノを、7歳から作曲を学ぶ。東京藝術大学音楽学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。 WONK、millennium parade でキーボードを務めるほか、King Gnu、Vaundy、米津玄師等、数多くのアーティスト作品にレコーディング、プロデュースで参加。 映画『ホムンクルス』(2021)をはじめ劇伴音楽も手掛けるほか、音楽レーベルの主宰、芸術教育への参加など、様々な領域を自由に横断しながら活動を続ける。
<海外公演予定>
2024年以降にヨーロッパ、米国における複数都市での公演を目指します。
<オーディション募集要項>
日時:2023年10月1日(日) 17:45 受付開始 18:15 オーディション開始
会場:ブロードウェイダンスセンター
審査内容
① 当日振付による審査
② 自由演技による審査
※ 30~60秒以内・ダンスジャンル自由
※音源を使う場合はCDか電子機器を持参(ジャックはご自身でご用意ください)
参加条件 指定のリハーサル、舞台稽古、本番全公演に参加できること
申込方法 申込用紙に記入の上、バストアップと全身の写真を添付しBDC受付に提出【申込用紙はこちら】
提出締切 9月30日(土) 20:00まで
舞台稽古日時 2024年2月8日(木) 終日
リハーサル開始 2023年12月上旬
出演料 あり(当社規定に準ずる・チケットノルマなし)
<お問い合わせ> Email:info.shows81@gmail.com
2023.09.7
田中瑞穂『BALLETヴァリエーション特別クラス』
田中瑞穂『BALLETヴァリエーション特別クラス』開催のお知らせ
普段のクラスとは違い、2回限定のヴァリエーションクラスを開催いたします!
今回選曲したのは、ドン・キホーテ第3幕より キトリのヴァリエーションです♪
いつも行っている私のクラスはバーレッスンがメインですが、今回はバレエの基礎を活かして音に合わせて踊っていきます。
バーレッスンを30分した後に、1時間使ってヴァリエーションの振り写し、最後には全員で踊れるように踊りこみをしていきます。
ジャズ以外のジャンルに挑戦してみたい!久しぶりにヴァリエーションを踊りたい!などなど、様々な方と一緒に踊れたら嬉しいです。皆様のお越しをお待ちしております!
●日程・場所:9月18日(月) ・10月9日(月) 19:00-20:30 Studio 1
●料金:通常クラスと同価格 ※10チケット・マンスリー利用可、ビジター可、体験レッスン可
●予約:不要
●対象者:バレエ経験不問、ダンス歴半年〜1年以上の方
●その他:トゥシューズを履きたい方は任意でお願いいたします。
(途中で危険を感じた場合は講師からお声がけをする場合があります。)
※BDCスタッフが撮影に入ります。撮影した映像はBDCスタジオ内、SNS等で使用致します。
【講師 田中瑞穂】
4歳からクラシックバレエを平井有紀に師事。その後、18歳からjazzやコンテンポラリー、ストリートなど様々なジャンルを学び始める。(BDC奨学生プログラム 2016年〜2018年)
【出演】
Tomoko kuroki 50th anniversary live support
Premium concert 静岡公演
第4回3×3日本選手権大会
HOPE~誰かの願いが叶う頃~
【クラス情報】
月曜 19:00-20:30 Studio 3 BALLET入門 / 月曜 20:30-22:00 Studio 3 JAZZ初級
水曜 20:15-21:45 Studio 4 JAZZ入門
2023.09.20
山口智子『Once a month –BALLET基礎 特別クラス-』開催のお知らせ
山口智子『Once a month –BALLET基礎 特別クラス-』開催のお知らせ
毎月1回限定で開催される山口智子『Once a month –BALLET基礎特別クラス-』が10月よりスタートします!
基礎を繋いで鮮やかに表現をするBALLETは、身体のベース作りがとても大切です。いつものレッスンではなかなか確認できない大切なポイントを身体に沁み込ませるように感じてみませんか?
ゆっくり丁寧に進めるこのクラスは、各々が持つ身体の可能性を再発見出来るようなクラスにしたいと思っています!いつも受講されている方も初めての方もぜひご参加ください♪
●日程・場所:10月18日(水) 15:30-17:15 Studio 1
●料金:通常クラスと同価格 ※10チケット・マンスリー利用可、ビジター可、体験レッスン可
●予約:不要
●持ち物:バレエシューズ
※ご受講いただく前の注意事項※
10/18(水)はBDCスタッフが撮影に入ります。撮影した映像はBDCスタジオ内、SNS等で使用致します。
【講師 山口智子】
19歳で渡仏。2000年に帰国するまで、Jeune Ballet International、Opera de Dijon、Ballet classique de Paris等、ヨーロッパ各地で踊る。帰国後、La danse contrast’eeの公演に参加。現在、バレエ講師として活動中。
【クラス情報】
月曜 10:00-11:45 Studio 2 BALLET中級
水曜 10:00-11:45 Studio 2 BALLET中級
金曜 13:45-15:30 Studio 2 BALLET初級
第2, 4日曜 10:15-11:45 Studio 2 BALLET初中級
2023.09.15
横田愛『GYROKINESIS®(ジャイロキネシス®️)フルエクササイズ』開催のお知らせ
横田愛『GYROKINESIS®(ジャイロキネシス®️)フルエクササイズ』開催のお知らせ
前回好評だった特別クラスが10月にも開講されます!
「もっと力まずに踊りたい」「身体能力を伸ばしたい」「怪我をしない自然な身体で踊り続けたい」そんな風に考えたことはありませんか?
”ジャイロ”とは英語で「円」や「螺旋」を意味し、その名の通り曲線的な動きで流れるように身体を動かします。背骨を中心に全身にアプローチする多面的な動きは、まるで振付を踊るように構成されているため、ダンサーにとって楽しんで継続できるセルフケアだとダンサーである私がおすすめします!
身体の各パーツを満遍なくあらゆる方向に動かしていくことでその繋がりを感じ、セルフ整体をするように全身を隅々まで有機的に目覚めさせ、感覚・意識を高めながら整えていきます。
上手に形良く動くというよりは、自身の身体の癖や、動き辛い箇所を発見していきます。日々のダンスレッスンや舞台ライフがもっと楽しくなるように、身体と向き合ってみませんか?テクニックの向上や表現力の向上にプラスアルファで、普段のレッスンではなかなか向き合う事が難しい、自身の身体そのものに一緒に向き合ってみましょう!
●日程・場所:10月15日(日) 15:30-17:15 Studio 5
●料金:通常クラスと同価格 ※10チケット・マンスリー利用可、ビジター可、体験レッスン可
●予約:不要
●定員:10名限定。先着順での受付となり定員に達し次第受付を終了いたします。
【講師 横田愛】
幼少よりバレエを始める。19歳の時にThe Boston Conservatoryへ留学。バレエやモダンダンスの他に、アレクサンダーテクニックなどのボディワーク他、ラバン動作解析学など多くのことを学びBFA(芸術学士号)を取得。ショーン・カラン、スペンサー/コルトンなどの作品に出演し、賞および奨学金を多数授与される他、ホゼ・リモン作品のソロを踊った際にはBoston Globe 紙より【美しいニュアンスを醸し出す品位とテクニックに満ちた優美なダンサー】と評される。2014年にはトレーナー資格を、GYROKINESIS®においてはプレトレーナー資格を2016年に取得し、心と身体のメンテナンスにも取り組んでいる。
2023.09.7
高山和大 『TAP DANCE Musical Number 特別クラス』
『高山和大 TAP DANCE Musical Number 特別クラス』開催のお知らせ
タップにあまり触れたことがない人や、ミュージカル曲に合わせてタップを踊ってみたい方に向けた、ミュージカル映画の曲に合わせた振付に挑戦するクラスです!
簡単なアップの後、振付に出てくるステップの練習をしてから振付を進めます。
レギュラークラスでは音やリズムを重視していますが、今回の特別クラスでは、足元だけでなく全身を使った振付を楽しんでいただけたら嬉しいです。
タップシューズはもちろん、普段のダンスシューズでの参加もOKです。ぜひお気軽にご受講ください!
●日程・場所:2023年11月23日(木)~ 2024年1月4日(木) 20:10-21:40 Studio 4
●使用楽曲:
11/23・11/30・12/7・12/14 計4回
♪A Lovely Night (From “La La Land” Soundtrack)
12/21・12/28・1/4 計3回
♪The Other Side (From ”The Greatest Showman” Soundtrack)
●クラスレベル:OPEN LEVEL(対象:JAZZもしくはTAPのダンス経験者向け)
●料金:通常クラスと同価格 ※10チケット・マンスリー利用可、ビジター可、体験レッスン可
●持ち物:タップシューズ または ダンスシューズ
(タップシューズをお持ちでない方で、革靴・ローファーやダンスヒールなどアウトソールの固い靴をお持ちの方はぜひご持参ください)
●予約:不要
※ご受講いただく前の注意事項※
・12/14及び1/4はBDCスタッフが撮影に入ります。撮影した映像はBDCスタジオ内、SNS等で使用致します。
【講師 高山和大】
5歳よりジャズダンスを始め、その後タップ、バレエ、シアターダンス等を学ぶ。
大学進学を機に上京後、ミュージカルや小劇場での舞台作品で振付・出演・舞台照明などを中心に活動。主な活動に、ミュージカル『MEGA Numbers』振付(タップダンス含む)、大塚製薬ポカリスエットCMダンサー出演など多数。2017年よりMusical Unit WAO に振付師として所属。
また2019年、自らの舞台プロデュースユニットtakaYAMAmoto企画を創立し、舞台企画・演出・振付を担当。これまでに複数のダンスを含めた舞台作品を上演している。
BROADWAY DANCE CENTER奨学生プログラム第5・6期生。
【クラス情報】
金曜 18:20~19:50 Studio 4 TAP DANCE 初級 / 日曜 14:30~16:00 Studio 4 TAP DANCE 入門・基礎
木曜 17:15~18:45 Studio 3 JAZZ 初級
2023.07.15
BDC DANCE LAB 2023 チケット好評発売中!
今年もBDCの踊りの実験室「BDC DANCE LAB」を11月19日(日)に開催することが決定致しました!
「BDC DANCE LAB」とは、BDC講師とダンサーの皆様でダンス作品を自由に創り上げ披露する、ダンスクリエーション&パフォーマンス。
出演者たちが、振付の講師たちとともに臨むまさに「踊りの実験室」です。どうぞお楽しみに!
▶︎振付師
大月侑
加藤美季
神部なるみ
橘内貴子
木原萌花
櫛田祥光
桑山賀津子
佐藤親教
高山和大
中村遥佳
堀川ちず
本間智彩
水戸桜里枝
ユキジ
ESPA
RiNo
SARA
Tomo
Scholarship Team
▶︎公演日時
11/19(日)2回公演
①開場:14:30 開演:15:00
②開場:17:30 開演:18:00
▶︎会場
BDCスタジオ Studio2
東京都新宿区百人町1-23-26 BDC本館
(JR大久保駅南口1分/JR新宿駅西口10分)
▶︎チケット
e+にて販売中こちらです。
※本公演はチケットに印字されている整理番号順でのご入場となります。
15:00時の回は購入順に001番から採番されます。
18:00時の回は購入順に2
【BDC DANCE LAB 2023 出演者募集要項】
【参加費】11,000円(税込)/作品(ナンバー)
【参加方法】講師からの参加の承認を得られた方は、スタジオ受付にて「参加申込書」を受け取り、記入後、参加費とあわせてBDCスタジオ受付に提出して下さい。
参加を希望する作品(ナンバー)毎に応募用紙を提出してください。(一作品につき一部提出)
*参加費のご提出は必ず封筒に①氏名②会員番号(BDC会員の場合) ③講師名 を記入すること。
受付での釣銭・封筒の準備はありません。参加費は1ナンバーにごとに封入してください。(複数ナンバーご出演の場合は一作品にごとに封入)
※応募締切日に変更があります。
【応募締切】各ナンバーリハーサル開始日の前まで
*講師により締め切りの設定がある場合がございます。募集要項をご確認下さい。
中村遥佳 ナンバー
●募集人数:未定
●ジャンル:ジャズコンテンポラリー
●リハーサル:9月~スタート
●条件:ダンス経験のジャンル・レベルは不問。
可能な範囲内で、定期的にクラスを受講する意思がある方(事情のある方はご相談ください)。
初めましての方は、一度クラスに来ていただきお気軽にお声がけください!
※下記のナンバーは公募を終了いたしました。
加藤美季、木原萌花、櫛田祥光、堀川ちず、本間智彩、ユキジ、RiNo、SARA
※下記のナンバーは公募はありません。
大月侑、神部なるみ、橘内貴子、桑山賀津子、佐藤親教、高山和大、水戸桜里枝、ESPA、Tomo、Scholarship Team
お問い合わせ:BDC LAB製作委員会
E-MAIL:info.shows81@gmail.com
2023.08.12
ピラティス指導資格取得講座 -マットコース-
BDC PILATESより
ピラティス指導資格取得プログラムを2023年10月に開講いたします!
ピラティスインストラクターとしてのお仕事をお考えの方も、ダンス講師として身体に関する知識を習得したい方、あるいはダンスのウォーミングアップを向上させたい方も、お役立ていただける内容のプログラムです。
マットピラティスの詳細はこちら
(※BDC PILATESウェブサイト)
2023.08.15
終了:横田愛『GYROKINESIS®(ジャイロキネシス®️)フルエクササイズ』開催のお知らせ
横田愛『GYROKINESIS®(ジャイロキネシス®️)フルエクササイズ』開催のお知らせ
「もっと力まずに踊りたい」「身体能力を伸ばしたい」「怪我をしない自然な身体で踊り続けたい」そんな風に考えたことはありませんか?
”ジャイロ”とは英語で「円」や「螺旋」を意味し、その名の通り曲線的な動きで流れるように身体を動かします。背骨を中心に全身にアプローチする多面的な動きは、まるで振付を踊るように構成されているため、ダンサーにとって楽しんで継続できるセルフケアだとダンサーである私がおすすめします!
レッスンでは前半は椅子に座って背骨を中心に整え起こしてから、後半はフロアにて全身を使った大きな動きへと繋がっていきます。身体の各パーツを満遍なくあらゆる方向に動かしていくことでその繋がりを感じ、セルフ整体をするように全身を隅々まで有機的に目覚めさせ、感覚・意識を高めながら整えていきます。
上手に形良く動くというよりは、一連のエクササイズを通して、自身の身体の癖や、動き辛い箇所を発見していくように動いていきます。日々のダンスレッスンや舞台ライフがもっと楽しくなるように、身体と向き合ってみませんか?テクニックの向上や表現力の向上にプラスアルファで、普段のレッスンではなかなか向き合う事が難しい、自身の身体そのものに一緒に向き合ってみましょう!
●日程・場所:9月10日(日) 15:30-17:15 Studio 5
●料金:通常クラスと同価格 ※10チケット・マンスリー利用可、ビジター可、体験レッスン可
●予約:不要
●定員:12名
※BDCスタッフが撮影に入ります。撮影した映像はBDCスタジオ内、SNS等で使用致します。
【講師 横田愛】
幼少よりバレエを始める。19歳の時にThe Boston Conservatoryへ留学。バレエやモダンダンスの他に、アレクサンダーテクニックなどのボディワーク他、ラバン動作解析学など多くのことを学び、BFA(芸術学士号)を取得。
ショーン・カラン、スペンサー/コルトンなどの作品に出演し、賞および奨学金を多数授与される他、ホゼ・リモン作品のソロを踊った際にはBoston Globe 紙より【美しいニュアンスを醸し出す品位とテクニックに満ちた優美なダンサー】と評される。
2014年にはトレーナー資格を、GYROKINESIS®においてはプレトレーナー資格を2016年に取得し、心と身体のメンテナンスにも取り組んでいる。
2023.06.2
終了:『福田圭吾 BALLT/CONTEMPORARY COMBINATION Workshop』開催のお知らせ
『福田圭吾 BALLT/CONTEMPORARY COMBINATION Workshop』開催のお知らせ
3回目のWORKSHOP開催となりました!
前半はバーレッスンで動ける身体や軸を作り、後半では福田流のBALLETテクニックを用いた振付を踊ります。BALLETとCONTEMPORARYをMIXさせた振付をぜひ楽しんでください!たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています!
●日程・場所
6月28日 水曜日 15:30-17:15 Studio 1
●クラスレベル
OPEN LEVEL(対象:バレエ初級クラス〜を3年以上受講している方)
●料金(税込)
一般:4,400円 / BDC会員:3,850円 ※体験レッスン対象外
●予約
予約不要。当日スタジオへお越しください。
※ご受講いただく前の注意事項※
・バレエシューズをお持ちの方はご持参ください。
・バレエ初級クラス〜を3年以上受講している方を対象とした経験者向けクラスです。
・BDCスタッフが撮影に入ります。撮影した映像はBDCスタジオ内、SNS等で使用致します。
【講師 福田圭吾 】
大阪府出身。3歳からケイ・バレエスタジオにてバレエを始める。同スタジオで矢上香織、久留美、恵子に師事。03年ローザンヌ国際バレエコンクールでプロフェッショナル・スカラシップを受賞。同年英国バーミンガム・ロイヤル・バレエで研修し、06年新国立劇場バレエ団に入団。09年トワイラ・サープの『プッシュ・カムズ・トゥ・ショヴ』でプリンシパルに抜擢され、好評を博し、19年『アラジン』で主役を踊る。10年ソリスト、12年ファースト・ソリストに昇格。古典、現代バレエ、創作を問わず様々な作品で主要な役を踊りこなしている。近年では新国立劇場「Dance to the Future」にて自身の作品を多数発表し、また昨年は『Rock Ballet with Queen』の演出振付を務め好評を得る。2021年日本バレエ協会主催令和3年度Balletクレアシオンにて『The Overview Effect』を発表する。
2023.04.18
終了:『井上万里子 Mat Pilates Back& Arms -ダンサーのためのArmsの使い方-』 Workshop開催のお知らせ
『井上万里子 Mat Pilates Back& Arms -ダンサーのためのArmsの使い方-』 Workshop開催のお知らせ
ダンスのレッスン中、「手首をためない」「腕もっと長く」「背中から腕動かして」って注意されるけど、どういうこと??
と少しでも疑問に思っているダンサーがいらっしゃったら、是非このマットピラティスのクラスをご受講ください。
身体の使い方ひとつで、見え方は変わります!!
今回はその疑問にお応えするべく、解剖学の要素をとりいれながら、背中、腕の使い方にフォーカスしたダンサーのためのワークショップです。
少しでも、身体の使い方の「コツ」をお伝えできるように全力を尽くします!
是非、皆様のご参加をお待ちしています。
●日程・場所
5月5日(金)14:00-15:00 Studio 5
●料金(税込)
一般:4,400円/BDC会員:3,850円 ※体験レッスン対象外
●予約
スタジオにて受付※予約時にお⽀払いが必要です。
お支払いの時点で予約確定となります。⽀払い後の返⾦はできません。
●備考
定員は10名です。定員に達し次第締め切りといたします。
お早めにお申し込みください!
●持ち物
動きやすい格好でご参加ください。
【講師 井上万里子】
幼少からBalletを始め、数々な舞台活動を経て、大学卒業後、更にダンスを学ぶため2004年渡米。
ニューヨークに10年間在住。NYのダンスカンパニーに所属(JKing Dance Company)して活動していく中で怪我に直面。踊れない日々にリハビリとして出会ったものがピラティス。
Kinected Pilates Centerで資格を取得し、NYのダンススタジオPeridance Capezio Centerにてアシスタント・代講を務める他、プライベートやセミプライベートの指導経験あり。NY在住10年の経験を生かし、英語でのレッスンも得意とする。